2018年3月4日
和田麻美子さんの花器の在庫についてお問合せを多くいただきますので、現在あるものをお知らせいたします。

左より
1. 胴径3.5㎝ 高さ10.2㎝ 価格1,944円(税込) 売れました
2. 胴径6.5㎝ 高さ11.2㎝ 価格3,024円(税込) 売れました
3. 胴径4.5㎝ 高さ12.5㎝ 価格3,024円(税込) 売れました
4. 胴径5.0㎝ 高さ15.2㎝ 価格3,348円(税込) 売れました
5. 胴径5.5㎝ 高さ17.5㎝ 価格3,564円(税込) 売れました

口広花器、左より
1. 口径約5㎝ 高さ15.7㎝
2. 口径約5㎝ 高さ15.2㎝
3. 口径約5㎝ 高さ15.5㎝
価格は全て3,780円(税込)です。
花器の他には、小皿があり、こちらは白と貫入がございます。
我が家では、お菓子にもおつまみ(チーズなど)にも重宝しています。
和田さんの工房が東京にあった頃の作品で、現在はなかなか見かけることのないオブジェもございます。
オブジェの今後の入荷はありませんので、お気になられる方はお早めにどうぞ。

小皿 径13.5cm 高さ1.5cm 2,160円(税込)
オブジェ 径3.7-6.8cm 高さ3.1-10.5cm 2,376 ~ 2,700円(税込)
オブジェは上記価格から割引き販売中です。
タグ:和田麻美子, 和田麻美子オブジェ, 小皿, 花器
カテゴリー:未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年7月23日


愛媛県砥部町の竹山(ちくざん)窯の平皿です。
6寸は白磁と呉須まき、7寸と8寸は呉須まきが届きました。
砥部焼と言えば、絵付けのあるものが大半ですが、無地もなかなかよいのです。
磁器ですので、取扱いもしやすいです。
和にも洋にも使え、一器多用(一つの器を多種多様な用途に使う)のうつわです。
お刺身、サラダ、カットしたフルーツ(りんごやオレンジ)に重宝しております。
8寸皿はワンプレートランチやお酒のおつまみ盛合せにも!

6寸 径18㎝ 高さ3㎝ 1,490円
7寸 径21㎝ 高さ3.3㎝ 2,192円
8寸 径24㎝ 高さ3.5㎝ 2,916円
タグ:砥部焼, 竹山窯
カテゴリー:入荷情報, 店舗ニュース, 未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年6月6日

ポンピン堂の製品をお遣い物のお品としてお選びいただき、お客様に納めました。
たいへんありがたく、嬉しく存じます。
会津木綿の表地に縁起のよい柄が染め抜かれています。
江戸時代の頃は、お守りや護符を入れていた袋ですが、現代では貴重品や旅先でのジュエリー入れ、メモリーカード入れなどにいかがでしょうか。

熨斗上書きと名入れは私の名前でつくった例です。結びきりの熨斗もございます。
ポンピン堂製品を複数個お望みの場合、納品までお時間をいただく事になりますので、ご了承ください。
白い包装紙に熨斗がけのお包みは無料にて承ります。
記念品、御礼のお品等ご相談に応じます。お問い合わせ下さいませ。
タグ:ポンピン堂, 熨斗がけ
カテゴリー:店舗ニュース, 未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年5月18日

縞平杯
石川昌浩さんは倉敷芸術科学大のガラス工芸コースを卒業後、小谷真三氏に師事し、岡山県にて制作を続けられています。
用を求める仕事に美しさが備わり、それを人々に喜んでいただくことが世上の喜びであるという石川さん。
そのガラスには、師匠である小谷眞三先生が教訓にされていたという「健康で、無駄がなく、真面目で、いばらない」(倉敷民藝館初代館長外村吉之介さんの教え)、という流れを感じます。
タグ:石川昌浩, 石川硝子工藝舎
カテゴリー:店舗ニュース, 未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年4月30日
今年も3月・4月の売上より、あしなが育英会の東日本大震災・津波遺児への支援活動に、5,000円を寄付しました。
お買い上げくださりましたお客様、ありがとうございます。
受領証明書が届きましたら、改めてご報告いたします。
カテゴリー:店舗ニュース, 未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年4月27日
在庫のなくなっておりました角皿が届きました。


約18.5cm 22cm 高さ4.5cm 4,860円
八寸皿はもう少しお時間がかかるようです。
ご希望がございましたらご予約承ります。
タグ:松村英治, 焼しめ, 角皿
カテゴリー:入荷情報, 未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年4月16日
ポンピン堂の本縫い小座布団、合財袋、てぬぐいが入荷しました。


本縫い小座布団 富士山・千鳥 5,832円
てぬぐい 千鳥 1,404円、杉林 1,188円
合財袋 菖蒲・九曜・招き猫 3,672円

新しく届いたてぬぐい柄は「杉林」
型染ポーチの内側の生地が順次切り替わりますので、ご了承ください。
画像左の黒いものから画像右のベージュにかわります。

タグ:てぬぐい, ポンピン堂, 合財袋, 型染ポーチ, 本縫い小座布団
カテゴリー:未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年3月11日
本日3月11日、12:30~17:00で営業の予定でしたが、店主体調不良により休業いたします。
誠に申し訳ございません。
カテゴリー:未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2017年1月27日

こども蒔地箸 長さ17.5㎝ 2,160円
こちらはこども用につくられたお箸です。
持ち手の水玉が可愛らしく、全体に蒔地がほどこされており、滑り止め効果があります。

蒔地とは、直接漆を塗った上に地の粉(下地の粉として使われているもので、粘土や火山灰などを焼いて粉にしたもの)・砥粉(粘土を焼いて粉にしたもの、砥石の粉末)を付着させたものです。

左 栃のこどもめし椀(黒)径10.8㎝ 高さ4.8㎝ 4,104円
右 欅こどもまる汁椀 径10.3㎝ 高さ6㎝ 4,104円
タグ:こども箸, めし椀, 奥の麻衣子, 汁椀
カテゴリー:入荷情報, 未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香
2016年5月24日

今年で4回目をむかえます。
東京の不忍ブックストリートの地域で始まった、一箱古本市。今は全国各地で開催されるようになってきました。
不忍ブックストリート一箱古本市の立ち上げの経緯などを南陀楼綾繁(なんだろうあやしげ)さんよりうかがった仲間が、「川口でもやりたいね~。」と川口一箱古本市実行委員会を立ち上げました。そこへ足を突っ込んだ私は、以来実行委員をしております。
不忍では、商店の店の一角や軒先をお借りして、出店者は本を持ち寄り販売していますが、川口での会場は川口神社境内です。
ちょうどこの時期は緑がきれいで木陰のそよ風が気持ち良いのです。カフェの出店もあり、一人で、二人で、お友達や家族と、楽しんでいただけると思います。
川口一箱古本市 のサイト http://khitohako.blogspot.jp


タグ:川口一箱古本市
カテゴリー:川口のネタ帳, 未分類 |
コメント (0) |
投稿者:兵藤 由香